top of page

ももふくお菓子教室 momofuku@fukagawa

習ってそれでおしまい、のお菓子ではなくお家で必ずまた焼きたくなるお菓子。何度も何度も焼きたくなるお菓子。ご自身でイメージを広げて何通りものアレンジにつながっていくお菓子。いつでもフットワーク軽く、お菓子作りに取りかかれるように身近な材料を使った親しみやすいお菓子ばかりを集めた教室をご用意しました。いくつもの工程と時間を経て完成する渾身の力作というタイプののお菓子は登場しない教室です。ぐりとぐらが森の中で作る、あの美味しそうなカステラにすっかりと心を奪われ、幼い頃の私はあの絵本を飽きることなく眺めては読み返していました。あのカステラに憧れ、そして誘われるようにお菓子作りが大好きになりました。みなさんの日々の暮らしの中にあのワクワクと心躍るような幸せをちりばめるお手伝いできたなら、そんな場所でありたいなと思います。

weekend.jpg

​​教室について

​システム

1回毎にご予約をお受けして開催する、単発式の教室です。
入会金はございません。
費用はメニューにより変動いたします。
A日程は、就園前の小さなお子様をお連れにならないお客様の日程です。
B日程は、就園前の小さなお子様をお連れになられるお客様の日程ですが、
もちろんご同伴ではないお客様もご参加いただけます。
特にご指定がない場合は、B日程をご選択の上、どちらでもけっこうです、と
お書き添えください。
お好みでご指定いただけますが、先にご予約をされたお客様のご希望がご優先になります。
A,B日程のどちらも教室の内容は同じです。
ご予約開始前は決まっていません。ご予約が始まって、A、Bの日程が決定した際に
サイトにてお知らせいたします。

​申し込み方法​

その月のレッスンのスケジュールや内容などの詳細は、
おおよそ1か月前に当サイトにてお知らせをいたします。
お申し込みはメールにての先着順です。
お申込みいただきました全ての方に、土日祝日を除く、3日以内にご返信をいたします。その他お問い合わせにも3日以内にお返事をいたしますので、3日を過ぎてもメールが届かない場合、なんらかの不都合が生じた可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡ください。

​​内容


1名様より4名様迄で開催いたします。お菓子の種類によって1レッスンにつき2名様まで、3名様までの場合もございます。momofukuの説明と実演の後に、その日のお菓子を全てご自身で作っていただきます。お作り頂いたお菓子は全てお持ち帰りいただけます。お菓子の焼き上がりを待つ間は、軽食とお茶で、ごゆっくりお過ごしください。
※ 基本的に計量はこちらで準備してお待ちしております。
※ 器具の洗い物や後片付けはございません。
※ 作品を入れる箱などの包材は、こちらでご用意いたします。
​  お持ち帰り用の袋はご持参いただけますと嬉しいです。

スケジュールと持ち物

開催時間は午前10:30よりおおよそ3~5時間です。メニューにより変わります。
エプロン  ハンドタオル  筆記用具  お持ち帰りの紙袋などをお持ちください。

​​キャンセルについて

ご予約後のキャンセルは、レッスンの前々日までにご連絡をお願いいたします。前日午後以降より当日のキャンセルにつきましては、メールではなくご案内時にお知らせしておりますモバイルの番号へお電話をください。お約束の時刻が近づいている公共交通機関の車内等、通話が不可能な環境下にいらっしゃる際はgmail宛てのメールでも結構です。ももふくお菓子教室は、キャンセル料は頂戴しておりません。

​​その他

保育サービスのご用意はないのですが、お子様連れでももちろんご参加いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。また、気がかりな事がございましたらご相談くださいね。また、お友達同士、グループでのご参加や、スケジュール以外での開催などのご相談も承ります。お気軽にお問合せ下さい。

☆☆☆

ももふくお菓子教室の全てのお菓子とご軽食のレシピ、及び画像の著作権はももふくお菓子教室にあります。

いかなる場合であっても、インターネット上や出版、印刷物に無断で公開したり、商用に使用することは禁止といたします。必ず、ご連絡をくださいね。

ご受講されたお客様がレシピを教えて、とどこかでお願いされることがあるかもしれません。

安易にお伝えされた先のかた、そのまた先のどなたか、ももふくお菓子教室にとっては見知らぬ第三者であるそのかたがたが、このお約束をお守りいただかなかった場合は、やり取りをされたかたと第三者のかた、全ての皆さんに責の追及をさせていただきます。その理由は、私が口頭でご説明する、紙に書かれたレシピと作り方の説明だけではお伝えできない様々なポイントやコツ、注意事項、ハプニング時の対応、等々がどれもとても大切で、きちんと実践していただかないことにはレシピの意図する美味しさとはならないからです。正しくない作り方で作られることが悲しいからです。

☆☆☆

当サイトはリンクフリーです。

​​お子様連れのお客様へ

赤ちゃん、入園もしくは入学前の小さなお子様がいらっしゃるお母さまにも気軽にお菓子作りを楽しんでいただける、フレキシブルな教室でありたいと願っています。お申し込みの際にはB日程をご選択くださいませ。ご質問、ご相談等がございましたら遠慮なくお問い合わせくださいね。まずは簡単にお話をさせて下さい。


お母さまがお菓子を作る同じお部屋の中で、お子様は遊んで待っていただけます。おんぶをしながらのお菓子作りも大丈夫です。
作業中にお子様がママに甘えたくなってしまったりした際には是非、どうぞ。
どうしても手が離せない作業の際などは、微力なのですがmomofukuもお手伝いしたいと思います。ミルクやちょっとおなかがすいた時のためのひと口、またおむつなど、お世話グッズはご持参くださいね。

小さなお友達が複数、ママと一緒に参加されているレッスンが、時にございます。甘いお菓子やジュースなどに関しましては、ご家庭によってさまざまなお考えがあり、また何気ないやり取りの中で生じるアレルギーの心配もしております。momofukuの判断により、やり取りをご遠慮していただくこともあるかと思いますがその際はご了承くださいね。

お子様同士、小さな小さなケンカなどが起きてしまうこともあろうかと思います。その際は、お子様のお母様同士で、ご対応をお願いしております。また、お菓子作り中の環境につきまして、お母さま、お子様の安全にはmomofukuも充分に配慮する努力をいたしますが、万が一のアクシデント、お怪我につきましては、責任は負いかねます。こちらもご了承くださいね。
 


安全に、楽しくお菓子作りができますよう、少々このような決まり事を作らせていただいております。
何卒ご理解とご協力を頂けますよう、お願いいたします。固いお話を失礼いたしました。
                                               

ももふくお菓子教室

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page