top of page

師走の声

  • Tomoko Arahori
  • 2020年12月1日
  • 読了時間: 4分

今日から12月、今年もあとひと月となりました。

買い物に出た先々で、カレンダーや手帳、年賀はがきの

コーナー、クリスマスケーキやおせちの予約のパンフレット

等々、頻繁に目に入るようになりました。

毎年、ここから先は時間の流れが駆け足なのですよね。

あっという間に年の瀬が迫ってきます。

大掃除は一応夏の半袖の時期に済ませましたので、

今月は小掃除の予定です。


先週、シュトーレンとフルーツケーキ(ナンシーとジヴェルニーの両方)に使うドライフルーツそれぞれの下ごしらえをしました。たくさん焼きたい気持ちなので、来週、張り切って本当にたくさん焼きたいと思います。

生地を作る時は心が弾んで、型入れ後は焼成する翌日が楽しみで、焼き上げた日は夜まで続く甘い香りとオーブンの温かさの余韻に包まれてずっと嬉しく、それから1週間2週間、フルーツの滋味が生地に溶け込み美味しさも増していくのを待っている間もワクワクします。いただく時は殊更に幸せ。私にとっては年内ずっと続く幸せの素のお菓子です。

3つとも作る12月は久しぶりです。完成したら、追ってお披露目させてくださいね。


先月はいくつかの大事な用事が重なって続いた為、ゆっくり腰を落ち着けることができなくて、更新が滞ってしまいました。でも、合間にお菓子を焼いたり出かけたりの楽しみも散りばめていたので、少しお話したいと思います。


今月上旬に、富山へ行ってきました。写真は黒部峡谷です。あいにくの雨でしたが、

山肌から立ちのぼる霧にかすむ紅葉、苔むした岩肌を滴り落ちる雨の雫、透き通ったエメラルドグリーンの川面。素晴らしい風景でした。

宇奈月温泉から終点の欅平までは約1時間20分。

トロッコ列車で揺られていきます。

途中の黒薙駅のホームに気になる看板がありました。

黒薙温泉の案内でした。

写真の右上に映っているこの階段から入って徒歩20分だそうです。興味が湧いて、さっそく調べてみたところ黒薙温泉旅館という一軒宿のようです。


開湯は1868年。江戸と明治の境目の頃ですね。山麓の宇奈月温泉の源泉だそうです。立ち寄り入浴も可能とのこと。ホームページのリンクを貼りましたので、その素晴らしい秘湯ぶりと深山幽谷の景観、よろしかったらどうぞのぞいてみてくださいませ。

トロッコ列車が唯一のアクセス方法なので営業は黒部峡谷鉄道の営業と同じ4月下旬~11月下旬。今年は昨日で終了したそうです。


>春から夏は川の水量が多く、轟音に近い音がします。川音が気になる方は、山側のお部屋をお勧めしますのでご予約時にお申し付けください。

また、ごゆっくりと黒薙の時間を過ごしていただくために、お布団もご自分でお好きな時に敷いていただいております。


お宿の説明のこのくだりを読んで私はすっかり惚れました。川のせせらぎではなく轟音、というところに興味があります。

新緑の季節か再び紅葉の季節に、今度はトレッキングメインで再訪し、是非とも宿泊してみたいと思いました。

至れり尽くせりの伝統的日本旅館もいいけれど、私はこういう秘湯も全く平気でどちらも同じくらい好きです。

お部屋にテレビと冷蔵庫はなし。押し入れもベランダもなし。お手洗いも洗面所も共同。

お風呂に入って、ご飯を食べて、眠くなったら寝る、明るくなったら起きる。

話し相手と美味しいお酒、もしくは小説1冊。Wi-Fi不可でも充分です。

ザーザー豪快な源泉かけ流しの河原の大露天風呂は素晴らしい解放感のようです。

バスタオル巻きOKとのことなので、是非数年以内に実現したいなと思っています。











下旬には、真鶴までミカン狩りへ行ってきました。

完熟の甘さになる一歩手前でしたが私は青いみかんが

好きなので、気合を入れて朝ご飯を食べずに出かけ、

張り切って8個~10個食べました。

(お土産分をもぎながら食べたので正確な個数は不明)

ちょっとドキドキしてしばらく観察していましたが、

手は黄色くなりませんでした。(笑)

本当におなかいっぱいになりましたが、

その後食堂でお刺身定食もしっかり平らげ、

半島1周ハイキングをしてきました。半島先端の真鶴岬から見渡す相模湾の向こうには三浦半島、伊豆半島、大島、そして熱海海岸。絶景でしたよ。

プチ山登りのような森林浴と海岸線が両方楽しめる、のどかなコースです。

歩行距離は11キロ位でしたが、高低差がかなりあり、また背中のリュックには、もいだみかんがずっしりと入っていたため、かなり良い運動になりました。半島の高台は立派な別荘の多いエリアで、これまた妄想楽しめます。笑 

帰りの東海道線はちょっと贅沢してグリーン車にしました。ウメッシュ開けて後、東京駅まで寝たのでした。


☆☆☆


さて、もうすぐ正午ですね。今日もいいお天気。窓の向こうがまぶしいです。

こんな時、皆さんお元気にされていらっしゃるかな、って思っています。

これから日に日に寒くなっていきますが、温かくされて、お風邪などお召しになりませんようにご自愛くださいね。

今日は長女がリモートで在宅日の為、私も一緒に静かにしていないといけません。(^-^;

掃除機もかけたいときにかけられず。。。

コロナ禍が過ぎ去ったのち、在宅ワーク&スタディが日本に定着なぞしませんようにと祈りつつ、お昼ごはんがすんだらクリスマスツリーを飾ろうと思っています。


 
 
 

Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page