top of page

明日は節分

  • Tomoko Arahori
  • 2024年2月2日
  • 読了時間: 5分




こんにちは!皆様おかわりございませんか? 遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

本日は、お菓子に全くかかわりのない話を。 私がここ最近お世話になっているもの、それはチオビタ様。(週に1本)

そして温泉の素。^^ にごり湯シリーズが特に好きです。 登別カルルスにはいつか行ってみたい。

温泉地で売ってる硫黄ムンムンの湯の華も欲しい。 でもでも、本当の温泉に行きたい。 毎晩こんなこと考えながら湯船に浸かっています。😁

今調べていましたら登別カルルスの入浴剤、なんと業務用10キロパックがあるみたい。(笑)


さてさて年末にお話した通り、人間ドッグで今年のスタートを切った私です。 ドキドキしていた胃カメラは幸いなことに最初から最後まで眠っていて全く意識がなく、 苦痛も記憶も一切ありませんでした。終了後休憩室に移されいい気持ちでスース―寝ていたのですけれど、タイマー30分ぴったりに、ものすごーく強力に、さぁ起きてください!と看護師さんに叩き起こされたのが残念でした。もっと優しく起こしてほしかった。

そして一番憂鬱だったマンモグラフィ。。。 もう痛すぎて、心の中でうぉーーと叫び、思わず笑ってしまったくらいでした。 終わった後すぐに両手で包みこんでヨシヨシかわいそうに。。と優しく慰めてあげてしまいましたもん。。 (こちらを読んでくださる方は長いお付き合いの教室の皆さんがほとんどなので赤裸々にレポートしてしまいます。笑) 女性って皆さん左右微妙にサイズが違いますよね。私もご多分に漏れずほんのり右のほうが控えめなのですけれど、そっちのほうが痛かったのです。 帰り道の電車で何気に調べたら、この検査はオムネが小さいかたのほうが痛みを強く感じるらしいとあったので、なる程…と妙に納得してしまいました。 これから受けられる方はどうぞご参考に。


身長は若い頃から1ミリもかわらず166.5。体重は、年末年始にお餅やらなにやら結局たらふく食べてしまったので恐れていた通り2キロ増。。。にもかかわらず、体脂肪率が18,8%と出、この機械壊れてるラッキー。と心の中でこっそり思っていました。(笑) そして、子宮筋腫があることを知りました。 診察後、「これからまたお子さんを望まれたりはされませんよね?ならば心配はいりませんよ。」とニッコリ言われ、確かに確かにそれはその通りなのですけれど、なんだか一抹の寂しさを感じました。 (^-^; そして視力は老眼に加え乱視も入っているそうで、遠近両用はあっても乱視老眼両用コンタクトというものはないとのこと。ではどうしたら?と聞いたところ、コンタクトで普段は要足りているならそれで対応して、必要なら乱視の眼鏡をかけるとかかけないとか。。。 コンタクトして眼鏡かけるという事??? よく意味が分からなかったので、今度コンタクトの処方の際に眼科で詳しく聞いてみようと思います。 かわいい乱視の眼鏡でも作ろうかしら。 詳細の結果は未着なのですけれどいろんな意味で年齢をひしひし感じさせられた今年のスタートでした。

中旬にはここ数年なかなか集まれなかった友人達と久しぶりに集まることができました。

私以外は業種は違えどみんな会社員のため、迫りくる定年を延長するかどうするか、した場合しない場合のあれこれで盛り上がりました。そして人生30000日の話なども。 人生30000日計算の話、皆さんご存じでしょうか。ドロップボックスCEOドリューヒューストンが2013年に人生を80年とすると約30000日。自分は9000日をすでに消費してきたことに気付き、もうこれからの自分の人生を完璧主義で生きることはやめたと、大学の卒業式のスピーチで語ったことで広まった話題です。

便利なサイトがありまして、自分の生年月日を入力すると残りの人生をバッテリーの数字で教えてくれます。→ 人生30000日計算 みんなで入力しあいました。自分はその日、生まれてから20009日目、残りのバッテリー34%でした。みんな同級生なのでほぼ同じ。でもその34%、それは初期設定の寿命80年というものがハプニングもアクシデントもインシデントもトラブルもディザスターもなく順調に進んだ場合の数値。これにはかなり愕然としました。

これからは寝る前のスマホやネットフリックスは時間がもったいないからやらない! 嫌な人は見切りをつける。理不尽な案件は捨て去る。我慢を止める。毎日のんきでいる。 やりたいことをなるべく早くやる。

今抱えている身辺のあれこれをみんなで列挙しながら、それは残り34%の中に用か不要かバッサバッサと断捨離しあってすっきりと楽しかったです。 私にも今後の人生の新たな指針ができました。(笑)


帰り道は方向が同じ二人と大手町まで歩きながら若い頃の話。


昔さ、キャンキャンか何かの読者アンケートでさ。 女子大生のブラとパンツの所有枚数で1位がパンツ30枚以上、2位が~50枚。 ブラは1位が15枚とか書いてあって。

みんな1か月に一回しか同じパンツ履かないんだ!! てか、そんなに引き出しに入るの?って、びっくりしたんだよね。 今でも洗濯物畳んでると時々思い出すの。

と、私が語ると、


それはもはやネタだでしょー

今も昔もそんなに持ってなーい 家族分合わせたってパンツ50枚なんかないよ でも、

あの時代は50枚持っていた子も確かに存在したかもしれないよね。 それも面積の少ないすごいのとか。(笑) 50枚持ってはいなかったバッテリー34%達、 それぞれにいろいろあるけれど元気に暮らしていこうねと改札で別れました。 次に会うのは秋。楽しみです。

Comentarios


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page