top of page

三月 ::: 2020.03.23 Monday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月31日
  • 読了時間: 4分

こんにちは!ももふくです。皆さまお変わりございませんか?

昨日は小雨がちらつき、終日肌寒さを感じましたが、今日は朝から青空が広がって、良いお天気です。

ご近所の桜も少しづつほころんできています。満開は今週末頃でしょうか。

私は、満開を少し過ぎて花弁が風に舞い始める頃が一番好きな桜です。毎年、ちょうどこの頃合を見計らって静かな平日の夕方に池之端から上野の山へ、それから谷中に抜けて谷中霊園の桜並木の下を歩き、最後にイナムラショウゾウへ立ち寄ってケーキを買うというのが密かな春の小さな楽しみなのです。キャラメルマカロンという、とっても美味しい濃厚なチョコレートマカロンとキャラメルムースの組み合わせのケーキがあってずっとお気に入りでしたが、もう作っていらっしゃらないのか、それともたまたま売り切れなのか、ここ数年会うことができず、今は「涙のしずく」という名前の柑橘とチョコレートの組み合わせのケーキがお気に入りです。(チョコレート系のケーキはもちろんのことシュークリームもモンブランもショートケーキの定番ケーキもみんな美味しいです。)帰宅して家事を済ませ、夕飯の後にゆっくりお茶と一緒に楽しんで、さーそろそろ今年も冬物整理と衣替えをしなくちゃだなー、なんて毎年思うのでした。去年ショコラティエの店舗と統合されてお引越しとなったので今春からは私の散歩ルートも変わります。いつ行こうかな。パリットフワットのよもぎぱん&オートミールローズマリークッキーにもそろそろ禁断症状。来週あたり、チャリで行ってきます。坂道もトレーニングトレーニング。(^^)


今月前半は、熊本に滞在しておりました。熊本も近年は海外からもたくさん観光客が訪れ、あちこちからいろんな言語が聞こえてくる街だったのですが、今回は空港も、駅も、市内も、遠出をした先も、どちらもとても静かでした。

私は地元のスーパーの棚が楽しくて主人にあちこち連れて行ってもらい、気になる九州の調味料や食材等で帰りはスーツケースの重量がぎりぎりセーフでした。(笑)

去年購入した南阿蘇宮崎製茶さんの紅茶がとても気に入って、今回はたくさん買ってきました。こんなに美味しいのに、なんでこんなにそっけない商売っ気のないパッケージなんだろうと、もっといかにおいしいかを前面に出して、やる気を主張して、自信満々売り出せばいいのになーって、飲みたびに思っています。

ここから先は私のいつものお得意の妄想ですが、いつか宝くじでも当たってお店を開いたら、ハウスブレンドの紅茶はこの紅茶にしようと決めています。(^^)

写真は、主人宅のご近所に昨秋オープンされた珈琲回廊さん。(コーヒーギャラリーさんと読みます)

お豆を焙煎する香ばしい香りが離れた通りまで漂っていて、夜歩いていても場所がすぐわかります。外観の写真はないのですが、熊本地震でダメージを受けた古民家を取り壊さずに再生した、渋くてかっこいいお店。そして店内で提供されるお菓子は大福やおはぎ、上生、季節の桜餅などの美味しい和菓子です。お店の職人さんの手作りとのこと。お茶はもちろんですが、コーヒーと和菓子もナイスコンビ。私は好きです。熊本へお出かけの際は、コーヒーがお好きな方、よろしかったらどうぞ!(専用Pはないです)



毎度ながら食べ物のお話で終始してしまいましたが、お菓子教室の再開につきましてご連絡がございます。

2月3月、メールやメッセージもたくさん頂戴しまして、私も悩みましたが、新型コロナウイルスの状況を考えまして、4月はお休みにして、5月から始めたいと思います。5月の教室のご案内は4月15日前後にサイトでお知らせいたしますね。

コロナ流涎についてはいろいろ思うことがありますが、すっかり過去形になった頃に皆さまともご一緒に、文句を言いたいと思っています。今は手洗いうがいをして、しっかり栄養をとることにしましょうね!


また近況もご報告していきますので、お時間がありましたらどうぞお付き合いくださいませ。

ちなみに最近は。。テセロスに陥っています。。

そしてそのちょっと前は。。

前回もお話したNetflixネタですが、「LOVE IS BLIND」にはまり、その次に冬ソナも見たことがない韓流ドラマを知らない私でしたが、たまたま「愛の不時着」(→このベタな翻訳が、そこがまたヨイ)にはまり。。。非常に寝不足気味です。(^_^;) 

そして今は「DARK」で寝不足継続中。

アマゾンプライムではバチェラージャパンも近々男女逆バージョンスタートなので、楽しみ。。。

図書館お休みなので読書ができないので仕方ありません。ということにしています。


☆☆☆

ご近所にパン屋さんが2件、またニューオープンするようです。

そのレポートもまた近日中に!


ではではまた!


ももふく

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page