top of page

弥生 ::: 2014.03.21 Friday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月29日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは!

 3連休の初日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 昨日、3月のテーマ、レモンスクエアの会が終了いたしました。

 今回は工程がいつもより少し多くて、 

 長時間の作業、お疲れになったのではと思います。

 でもその間、いろいろなお話を交えて、

 そして楽しく脱線もしつつご一緒したお菓子作り、

 私もとても楽しかったです。どうもありがとうございました。

 同じ配合で、レモンから柚子へと変えますと、

 レモンとはまた違った和の趣の、

 奥ゆかしい美味しいお菓子にもなります。

 来年、柚子が黄色く実る頃に、よろしかったら

 お試しくださいね。





(とある日の風景より)





登場させる直前まで実はものすごく心配だった電車のクッキングペーパーケース、意外にも人気で、安心しました。

^^;

笑って流して下さる方ばかりでよかったです。

一息ついて、ご試食の時間には、 お菓子の話のみならず、 あんな話、こんな話、 たくさん花が咲いてにぎやか。



今月のご軽食は牛すじ肉と白インゲン豆のトマト煮でした。 パンはおなじみご近所のコルネさん。 白神こだま酵母の美味しいパンのお店です。 コルネさんがお休みの時は、 レッスン前日の私の出先エリアの美味しいパン屋さんで選びました。 すじ肉はお料理に使い、 ゆでこぼした3回目はシンプルなスープにして、一度で2度美味しく。 一度冷蔵庫で締め、ラードも取り除いてさっぱりさせています。 ちなみにゆでこぼし2回目のスープも、漉して無駄なく我が家で根菜の煮物となりました。今月は私のお肌もきっといつもよりちょっぴりプルプルです (笑)


先程、来月のお菓子のご案内を更新いたしました。


ももふくお菓子教室はまもなく3年目に入ります。宣伝もなく、自宅にてひっそりとはじまった教室です。1年目は私とお客様、2人だけでの開催という日が何回もありました。

初めてのご参加で1対1というシチュエーションというのは、きっとご緊張されるだろうなぁと

当時、とても申し訳ない気持ちがしたことを思い出します。と同時に、貴重なお時間をご一緒して頂くのだから、心をしっかりと込める、それだけは自分に課して参りました。

たくさんの素敵な出会いに恵まれ、この2年間楽しくお菓子を作り続けてこれたことは本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。

これからも楽しくて美味しいお菓子作りを目標に掲げ、がんばります。どうぞよろしくお願いいたします。


Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page