暑中お見舞い申し上げます ::: 2018.07.19 Thursday
- Tomoko Arahori
- 2020年7月31日
- 読了時間: 3分


ハミングバードケーキの教室が終了いたしました。酷暑の中をお越しくださいました皆様、どうもありがとうございました。
当初、7月の教室のご案内でお目にかけたケーキの写真から、実際に作っていただいたケーキはだいぶ表情が変わっておりまして、その旨をお伝えすることもせずに皆様をお迎えしてしまいましたが、十数回の試作と配合の調整他、取捨選択の中で行った一番美味しい結論です。どうかご容赦くださいね。
完熟の甘くて美味しい生のパイナップルとバナナをたっぷりと使うこと、バナナはペーストにしてしまうと、いわゆるバナナケーキになってしまいますから、フルーツ、くるみ、すべて大きめに切ることがポイントです。
ベーキングパウダーとベーキングソーダの違いや使い分けかたも簡単にお話をいたしましたが、両者を使うことで生まれる独特の風味もこの美味しいケーキのポイントですので、ここはやはりふたつ、ご用意いただけたら嬉しいです。
生地とフルーツがほぼ同割で入っているこのケーキ、暑い季節でも美味しくいただけて私も大好きです。ミルキーな美味しいフロスティングとともに、是非ご自宅でも作ってくださいね!!
ご軽食のタイ風味のサラダライス、甘、辛、酸のタイの味。いかがでしたか?^^
お肉のそぼろの調味料は、すべてそろわなくても、大丈夫です。ナンプラー、砂糖、そしてレモンでキュッと決めてくださいね。辛みは生の青唐を刻んでも美味しいです。ジャスミンライスは吸水不要なので、洗ってすぐに炊飯器なら早炊き機能でOK。レモングラスは叩いて炊飯器へ入れています。
ちなみに、アメ横センタービルの地下でしたら、グリーンカレーペーストの原材料も全て手に入るので、手作りできます。
バイマックルー、レモングラス、カー、ホムデンなどなど。
最近人気のガパオライスに不可欠な、ホーリーバジルや、あと、青パパイヤなどもありますので、アジア料理全般のご興味のある方は、上野界隈の散策のついでによろしかったらのぞいてみてくださいませ。楽しい場所だと思います。
私は中華料理の豆腐干の和え物が好きで、食べたくなると出向いて行きます。さっとゆでて、千切りのセロリやキュウリ、ネギ等と和えるのですが、今度作った時、画像とレシピをご紹介しますね。ごま油と花椒の香りでとても美味しくヘルシーなお料理です。
☆
次のお菓子教室は。涼しくなった10月を予定しております。復習のお菓子のあるお客様へは近日中にご案内をいたしますね。
しばし暑い日々が続きますが、どうぞお元気でお過ごしくださいね。
時折日々つれづれのつぶやきに、更新していきます。
ご興味ございましたら、インスタグラム等も眺めてくださいませ。
Comments