梅雨明け ::: 2014.07.23 Wednesday
- Tomoko Arahori
- 2020年7月29日
- 読了時間: 3分

関東も梅雨明け宣言が出ました。 私は一昨日、涼しかった菅平から自宅へ戻って参りました。
息子の合宿の付き添いです。
日中は、試合会場である広大なサニアパークの芝山で、グランドと水場を何度も往復。
宿舎内では5階と1階を、様々な用事で行ったり来たり。
なかなか来ないエレベーターを待つくらいなら階段で行こう!と、
迷わず駆け上がるパワフルなママ達と一緒に私も階段昇降。
そのせいか、普段使わないようなお尻の下の方が、今、心地よく筋肉痛です。
ちょっとは引きしまったかな?(笑)
一夜明けて、いつもの日常に戻った昨日の午前中は、洗濯、掃除、
そして学校から配られた3人分の夏休み関係プリントに目を通し、
カレンダーに3人のスケジュールを書き込み、タイムアップ。
そして午後は、危惧していた通り、
やはり鬼ママとならざるを得ない状況が発生し。。。

(クワッ!!)
変身するのも疲れます。でもまぁこれは、いつものことです。^^;
夜は5日ぶりのバレーのクラブ練習。
7月に入ってから忙しく自分のことは二の次三の次、と過ごしてきましたが、ようやくここにきて自分の事を考えられる番。3日間の階段&勾配の昇り降りの運動効果で、体も軽く、いい感じに心身ともにチューンナップできてきてる感じ。
今度の日曜日は大事な試合です。練習は今夜と土曜のあと2回。がんばります。
今日の画像は生トマトの冷たいパスタ。
トマト、にんにく、レモンの果汁、酢、塩をミキサーにかけるときれいな桃色のソースができます。 この美味しいソース、パスタと和える直前まで冷蔵庫でよく冷やしておきます。
サッとやわらかく茹でたヒイカ、スモークサーモンを用意して、 茹でたパスタは氷水でよく冷やして、十分水気を取って。 頂く直前に和えます。 仕上げにたらしたソースは、ベランダの間引いたバジル、ニンニク、パルメザンチーズ、サラダオイル、塩を、あたり鉢であたったものです。ナッツは使っていません。 ペーストのように、濃度を出したくてナッツを使う時は、よくアーモンドパウダーやピーナツを使います。 松の実は普段ストックしていないのだけど、このふたつはたいていどちらか家にあるのでお手軽に。^^ バジルペーストには松の実、と決めつけなくても、淡白なナッツならなんでも美味しくできます。 昔、どうしても必要で、でも買いに行くのは面倒で、柿の種に入っているピーナツを使ったこともありましたっけ。
柿の種の、おせんべいの方は食べながら料理した記憶があります。 これから夏本番。ご飯のおかずも夏仕様が進みます。 先程、近くの八百屋さんで、大葉100枚、きゅうり10本、茗荷1P、近江生姜、合わせて650円のお買いもの。 大葉100枚に子供はびっくりでしたが、だって30枚で100円、100枚なら200円なのです。
夏のお昼の定番、素麺に薬味はヘビーデューティですから! ^^ 今夜は冷や汁にしようと思います。お豆腐忘れずに買って、氷をたくさん作らなきゃ! お味噌はちょっとあぶって焦がすのがポイント。香ばしくてとても美味しいです。お試しください。 9月の教室のご案内は、お盆明けを予定しております。 それまでは、日々つれづれのおしゃべりとなりますが、よろしかったら時々お付き合いくださいませ。
Comments