top of page

今月のお菓子 2016年4月&5月   マドレーヌ工房 ::: 2016.03.14 Monday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月30日
  • 読了時間: 6分























2016年、4月と5月のお菓子はマドレーヌを作りましょう。

前回の記事で少しお話をさせていただきましたが今回はいつもと趣向を変えてなかなかマニアックな会になります。(^m^)

通常はレジュメと口頭でのご説明、私のデモ、そしてみなさんの実習、という流れですが、今回はレシピを12個、私からご提案させていただき、それぞれの特徴などを細かくお話しながら、いくつかご試食をしていただきます。

あらかたイメージを掴んでいただいてから、レシピの中よりご興味が湧かれた、作ってみたいレシピを4つ決めてください。そしてさらに、小麦粉、香料、砂糖、蜂蜜もそれぞれお好きなものを組み合わせて作ってください。粉は7種類、蜂蜜、砂糖、フレーバーも数種類づつご用意します。そんなわけで、今回はおひとりおひとり作っていただくマドレーヌは違います。

レシピによって多少の違いはありますが、1つの配合につき、おおよそ18個分のマドレーヌの生地となります。生地を寝かすか寝かさないか、それによる焼き上がりの姿の違いも知っていただきたいので、生地の半分はこちらで焼き上げてお持ち帰りいただき、残りの半分の生地は、ご自宅にお持ち帰りいただいてから焼いてみて下さい。もちろん半々ではなくてもけっこうです。どれだけこちらで焼いて、どれだけお持ち帰りになるかはお好みで決めてくださいね。 ですので4セット、個数にしておおよそ70個分のマドレーヌです。

ご存知の通り、マドレーヌは素朴で愛らしいお菓子。基本となる材料もシンプルです。それ故、それらをどのように使うかでいろいろな個性のマドレーヌが生まれ、さらにココア、抹茶、紅茶などの副素材を加えることにより、あじわいの多様性も広がります。それぞれのマドレーヌにそれぞれの良さがあり、ナンバーワンは、みなさんおひとりおひとりによって違う。 ももふくお菓子教室を始めてから、このマニアックマドレーヌの会は 是非いつか開催したいな、とずっと心の中で温めていた企画でした。5年目のスタートで実現できること、とても嬉しく思います。

同じ配合でも粉を変えるとこんなに違う、焼成時間や温度を変えただけでこんなに変わる、  

4月5月の教室は、いろいろな発見(実験)を楽しんで下さい。












お申し込みの前に。。。


4種のマドレーヌの生地を作って焼き上げます。小麦粉のお話やマドレーヌ周辺のお話などもしたいので、お時間がいつもより少し長くかかります。

使っていただいてお気に入りになった粉、ご興味の湧く粉があるかもしれません。その際は当日でも、また後日でも、お申し出下さい。お譲りできます。(もちろん仕入れ値です)ただ、計量用にいつも使用している簡易袋での小分けとなりますので、ジップロックなどのお持ち帰り袋は、ご都合に合わせて予めご用意下さいませ。



実習では、かっぱ橋浅井商店さんのスチールブラックシリコン一体型を使います。

  全体のサイズは約255mm×248mm×14mm

  ひとつのサイズは、約63mm×63mm×13mm

  ひとつにつきおおよそ23~25gの生地を流し、焼成します。

ご希望の方には取りまとめて注文いたします。お申し込み時に個数を教えてください。

こちらのお申し込みは3月25日までに!

代金は、ひとつ1400円(税込)です。

ご自宅のオーブンの天板のサイズを念のためチェックして下さいね。

ちなみに、お持ち帰りいただいた生地をご自宅で焼いていただく時の型は、容積と生地量で焼き時間を調整できますので、同じでなくても、大きくても小さくても、紙型やアルミカップでも大丈夫です。ただ、これからご購入をご検討される方には、シリコン製以外の材質のものをお勧めします。


定員は2名様となります。

お日にちのリクエストは通常通りに第3希望まで頂き、メールの先着順となりますが、2か月間に渡る開催の為、皆様全員のご希望通りに承ることは難しくなってしまうかもしれません。

ですので、「〇日と〇日と〇日以外でしたらOK」、「〇曜日でしたらいつでも」など、細かく御書き添え頂きますと助かります。マニアックな教室ですので、頂いたお申し込みには日程が許す限り5月末までに個々に調整をして全て開催したいと思っています。(以前にご参加頂いたことのあるお客様のお申し込みは、必ず日程を作って調整もしますね。)

また、お日にちの確定後にもしご都合が悪くなってしまわれた時は、5月末までのどこかで、お振替えをお願いいたします。



こちらには犬がおります。教室中は別室にて静かにお留守番をしていますが、お申し込みの際のご参考になさってくださいね。 今月のお菓子        マドレーヌ

             おひとり様あたり、4種類のマドレーヌを作成。お持ち帰り。

             (直径 約6㎝シェル型、おおよそ70個分です)              私の作った3種類のマドレーヌのご試食、ご軽食、お飲物 持ち物        


保冷バック & 保冷剤 (※ご自宅で焼成していただく生地をお持ち帰り頂く際に使います)

            エプロン ハンドタオル 筆記用具

            完成したマドレーヌの袋とお持ち帰り用手提げ袋はご用意してございます。             お持ちの方はご持参いただけますと助かります。(^^) ご参加費用          5500円


時間             10時30分~ 14時00分(予定)

                      終了のお時間は多少遅れる可能性があります。ご注意ください。 定員             各回ともに 2名様                縁故知人等をのぞきまして、女性のみの教室です。 場所             私の自宅 東京メトロ半蔵門線 都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩2分                いわゆるサロンでもアトリエでもスタジオでもない、ごく普通の自宅です。 開催日            ※5月19日午後15時のご予約状況です。前日夜21時まで承ります。

        2016年4月                 12日(火)定員です

                13日(水)定員です

                14日(木)定員です

                15日(金)定員です

18日(月)定員です

                19日(火)定員です

                20日(水)定員です

                21日(木)定員です

                22日(金)定員です

25日(月)あと1席

                26日(火)定員です

                27日(水)定員です

                28日(木)定員です

        2016年5月

               ※10日(火)定員です 

                11日(水)定員です

                12日(木)定員です

                13日(金)定員です 16日(月)定員です                 17日(火)定員です

                18日(水)定員です

                19日(木)定員です 

                20日(金)定員です

                23日(月)定員です (10時00分スタートです)

                24日(火)定員です              

                26日(木)定員です

                27日(金)定員です

申し込み方法 以前よりご参加を頂いているお客様は、私のパソコンのメールアドレス 初めてお申し込みのお客様はこのサイト上部のMAILボタンより、お申し込みをお願いいたします。 下記項目をコピー&ペーストしてご記入いただきご送信下さいませ。 携帯電話のアドレスへは緊急時用です。おまけに機種変更したばかりで使いこなせておりません。(笑)

よろしくお願いいたします。(^^) 、 ご希望日    ご希望のお日にちを3つ教えてください。

           また、おおまかにご都合をお書き添えいただけたら幸いです。 、 お名前 、 当日の朝や緊急の場合に、すぐご連絡が取れるモバイルの電話番号とご住所    (ご住所は任意で構いません) 、 メールアドレス 、 オトナ様のみの会を   A 希望します   B どちらでもかまいません 6、 型のご希望 有 (  枚)   無  ※3月25日までにお願いします。 

、苦手な食材とアレルギー等、ございましたら


お受付は、3月22日(火)夜21時より お申込みメールの先着順となります。 今回初めてのお申込みとなるお客様は、大変恐縮なのですが、3月23日(水)午後21時より お送りくださいませ。 御返事につきましては27日(日)までにお送りいたします。 万が一、27日を過ぎましてもこちらからのご案内がお手元へ届かないようなことがございましたら、お手数ですが、ご一報くださいますようお願いいたします。


Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page