top of page

今月のお菓子 2018年4月  国産オレンジのケーキ&オレンジカード ::: 2018.03.21 Wednesday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月31日
  • 読了時間: 6分

3か月お休みをいただきましてありがとうございました。

ももふくお菓子教室も7年目となりました。今年度も、「シンプルで美味しい」『アレンジとバリエーションの広がるお菓子」をテーマに、気負わずに作れるお菓子作りを皆様とご一緒したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2018年4月は、日本の安全なオレンジをふんだんに使って、美味しいオレンジカード(orange curd)と軽い焼き菓子を作りましょう。




















バターケーキには、バターを泡立てて作る方法と卵を泡立てて作る方法、大きく分けて二通りの作り方があります。

もっと細かく述べますと、卵黄、卵白を別々に扱ったり、ベーキングパウダーやベーキングソーダで膨らませたり、

様々な方法があります。どの方法を選ぶかは、どんな材料で、どんな配合のお菓子なのか、どんな食感と味わいの個性を持つお菓子を作りたいのか、それによって決めることになります。

今月のお菓子は口どけのよい軽やかな生地に、オレンジの香りが華やぎを添えて春らしさを感じるお菓子となっています。

そのままでも、また、こんな風にクリームを添えてもしつこさは全くありません。卵を泡立てて作りますが、軽く仕上げるために通常の行程とはちょっと違うことをします。

卵を泡立てて作るバターケーキ、バターを泡立てて作るケーキ、そしてベーキングパウダーやベーキングソーダを使うケーキ、丁寧に泡立てて、丁寧に混ぜる、ポイントはどれもみな同じで、言葉に表すととても簡潔。けれども決定的な違いは、最後の生地の撹拌を止めるタイミングです。どこで止めるかは3つとも全部違います。同じお菓子を何度も作って、体験として取得するものなので、シンプルなものを是非是非、何度も数を重ねて焼いていただきたいと思っています。


さてさて、ここで、下のふたつの画像をご覧ください。













右と左のケーキの容積の違いにまずご注目ください。

このふたつ、どちらも同じ配合です。生地の最後の混ぜ終えるタイミングだけを変えて作りました。

しかも左の容積の大きい方は、さらに、カップケーキがもうひとつ分あります。(トップ画像をご参照くださいね)

そして、切ってみると、その違いがよく表れています。右の小さく焼きあがったケーキは、全体的にみっちりとして、

上部には不規則な大きな気泡と、糊化していわゆる「ういろう」のようになっている部分があるのがお分かり頂けると思います。


何度もお話いたしますが今回のポイントはこの混ぜ終わりの留め時。これををしっかり掴んでいただきたいと考えています。

以前にご紹介いたしましたウィークエンドシトロンや、カルダモンコーヒーキャラメルケーキも今回と同じようなジェノワーズ法の作り方をするお菓子ですが、ご自宅で復習された際にこの「ういろう」部分ができてしまったというご相談をいくつかいただいたことがあり、そのお返事にも、この混ぜとめるタイミングについてお話をしております。

このういろう部分というのは、かなり作り手を打ちのめしますよね。

実は、今回の比較のために、わざとこの「ういろう」を発生させるために作っていた時、私はものすごくアンハッピーでした。罪悪感一杯で、材料に心の中で謝りながら暗い気持ちで作っておりました。

(でも、もちろん味はとても美味しいので、両方ともしっかり食べました。)



ケーキをオーブンに入れている間にオレンジカードを作ります。

できあがりはたっぷりと約450g!そのままお持ち帰りになられて、いろいろなお菓子にご利用になってくださいね。

お目にかかれた際にお話いたしますが、日持ちがする作り方です。様々なお菓子やクリームのベースに展開することができます。焼き込みに使っても、そのまま使っても、どちらでもOK!いろいろな方法でお楽しみ下さい。冷凍保存もできます。

ヨーグルトに添えても、バタートーストにも、クリームチーズと合わせてサンドウィッチにも。


2018年4月のお菓子                       シンプルな国産オレンジのケーキ & オレンジカード(450g)                  おひとり様あたり1台作成、お持ち帰り                                       私の作ったお菓子のご試食と、ご軽食、お飲物 費用               4200円

持ち物          エプロン  ハンドタオル  筆記用具  保冷剤適量

             どうぞくれぐれも、お洗濯が容易な、楽なスタイルでお越しくださいね!  

             私も、シャツもしくはT、ジーンズスタイルでお待ちしています。 

ああ 開催日程   2018年4月  


          オレンジケーキ&オレンジカード


                    17日(火) 定員です

                    18日(水) 定員です

                    19日(木) 定員です

                    20日(金) 定員です

                    23日(月) 定員です

                    24日(火) 定員です

                    25日(水) 定員です

                    26日(木)   定員です B日程での開催です

                    27日(金) 定員です 

※23日 午後23時のご予約の状況です。前日21時までご予約を承ります。

          ご予約状況は毎日更新いたします。定員に達した日程につきましてはキャンセル待ちを承っております。

時間            10時30分~14時00分

              (終了時間はあくまでもおおよその予定です。午後のご予定にはご留意くださいね)

定員              

                各回ともに、4名様

                縁故知人等、特別な場合を除きまして女性のみの教室です。

場所            私の自宅 (東京メトロ半蔵門線 都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩2分)                いわゆるアトリエでもスタジオでもサロンでもない、普通の自宅です。 申し込み方法

毎月ごとに完結の教室です。初めての方もどうぞご遠慮なくお問い合わせくださいね。

以前よりご参加を頂いているお客様は、私のパソコンのメールアドレス宛へ、初めてお申し込みのお客様はこのサイト上部のMAILボタンより、お申し込みをお願いいたします。下記項目をコピー&ペーストしてご記入いただきご送信下さいませ。 1、 ご希望日    優先順位はございません。ご希望日を3つまで、教えてください。 2、 お名前 3、 当日の朝や緊急の場合に、すぐご連絡が取れるモバイルの電話番号とご住所    (ご住所は任意で構いません) 4、 メールアドレス 5、 オトナ様のみの会を、   A 希望します   B どちらでもかまいません

A、Bのご希望は、先にご予約を頂戴した方をご優先としておりますので

                ご希望にお応えできないこともございます。

                この件につきましてはどうぞ遠慮なくご相談下さい。

6、  苦手な食材とアレルギー等、ございましたらお書き添えください。

    ご質問、お問い合わせも遠慮なくどうぞ!

お申込みのご注意


お受付開始のお時間にはくれぐれもご注意くださいませ。

以前ももふくお菓子教室へご参加いただいたお客様は、3月23日(金)夜21時より。

今月が初めてのお申し込みとなられるお客様は、翌24日(水)朝9時より。

お申込みメールの先着順となります。

御返事につきましては25日よりお送りいたします 万が一、3月28日を過ぎてもこちらからのご案内がお手元へ届かないようなことがございましたら、お手数ですが、ご一報くださいますようお願いいたします。

Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page