top of page

今月のお菓子 2013年12月 フルーツケーキ  ::: 2013.11.25 Monday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月28日
  • 読了時間: 5分

2013年12月のお菓子は、フルーツケーキ。 春をイメージしたケーキです。

長かった冬が終わり、春が来る。 明るい陽射しが降りそそぐ野原には様々な花が咲きほころび、辺り一面ほんのりと甘い香りが漂っている。

そんな風景をオレンジ、アプリコット、クランベリー、レーズン、カレンズ、5種類のフルーツで彩ってみました。

一見ごく普通のフルーツケーキに見えますが、アプリコットはグランマニエとスパイスのシロップに、クランベリーはキルシュのシロップに、レーズンとカレンズはラムに、それぞれ漬けこみます。

それぞれの香りが発酵バターとバニラの生地の中で甘く優しくひとつにまとまっています。12月といえば冬の入り口なのですけれど、これからやってくるクリスマス、そしてお正月と、心弾むシーズンに、焼いても贈られてもうれしい気持ちになれる、そんなケーキだと思っています。


ただ、4種のフルーツを用意して、それぞれに仕込んで準備をするという事がお家で作っていただくには、ご負担になるのではないかなと心配に思いました。ですので、今回はすぐにお家でもう一台焼いていただけるように、漬け込みフルーツを1セット、お土産で差し上げたいと思います。

発酵バターの種類を変えたり、また普通のバターで作ったり、いろいろ実験してみるのも面白いと思います。きっと何か、新しい発見があるはず。

そしてこのフルーツのお味、気に入っていただけましたら、是非シロップ漬から楽しまれて下さい。フルーツのあとに残るシロップも、ホットドリンクなどで、いろいろ美味しく楽しめますよ。

昨日、注文してあったそのドライフルーツたちが届きました。 あんず、クランベリー、カレンツ、レーズン、そして、オレンジ。 今日はこれからキルシュやグランマニエ、ラム、スパイス等のシロップで、それぞれを漬け込む作業です。

夕方には家中が、甘いいい香りになっていることでしょう。楽しみです。

グランディールでは、ケイク オ ジヴェルニーと呼んでいました。 去年の12月のお菓子、ケイク オ ナンシー、6種のフルーツと4種のスパイス、そしてラムの香る、秋冬の落ち葉の散歩道をイメージした、色合いもセピア色でシックな雰囲気のケーキ、とともに、 両方とも私の大切なケーキであり、自分が焼くお菓子達に込めているもの、全て詰まっています。

とても思い入れが強く、大切過ぎて、このジヴェルニーをご紹介すること、実は最後までとても迷いました。

でも、かわいがって焼いて下さる方にお伝えしたいと思います。


このケーキはバターを泡立てていく基本的な方法で作ります。気を付けることは温度管理のほかには難しいことはないのですが、ただ、その分、ゆったりとした気持ちで、丁寧に作ることができたかどうかで、出来上がりに大きな違いが出ます。シンプルな工程の中に、様々なお菓子を焼く上で、いつも何気なくやっているいろいろなことの理由が見えてきます。



グランディール勤務時代、本当に大事に大事に作っていた、この2つのフルーツケーキ。

両方とも、焼き上げてから1週間、2週間、日に日にフルーツの滋味が生地に溶け込み、美味しさも増していきます。クリスマスのアドベントのように毎日少しづつお召し上がり頂いたり、またクリスマスが来るまでゆっくりと寝かせて熟成を待ってみたり。いろんな風に時間をかけてお楽しみ頂きたいと思います。






まず、詳細につきまして、こちらをご覧頂き、ご確認くださいませ。


今月のお菓子  フルーツケーキ 18センチパウンド型 おひとり様1本作成、お持ち帰り

            ケーキのご試食(予めmomofukuが焼いて熟成させておくケーキです)

ご軽食、お飲み物

            4種の漬け込みフルーツを1セットさしあげます。


このケーキは、焼き立てではなく、焼いた翌日以降、生地がしっかりと落ち着いてからが食べ頃です。

通常でしたらmomofukuの説明と実演のあとに、お客様に作業をスタートして頂き、

一足先に焼き上がるmomofuku作のケーキを ご試食タイムにお召し上がりいただくのですが、

今回につきましては、momofukuが事前に焼き上げて ご用意をしておき、

当日ちょうど食べ頃になったケーキを、お召し上がり頂きたいと思います。


よって今回は、レシピと工程表とともに詳細をご説明した後、お客様にすぐケーキ作りに

取り掛かっていただく事になるのですが、もちろん作業中も、大事なポイントを

おひとりおひとりにお声をかけさせていただきますので、お菓子作りが全くの初めて、

というの方も、どうぞご安心下さいね。




日時


  2013年12月      4日(水)  満席です

                 5日(木)  あと3席

                 6日(金)  満席です

                12日(木)  あと1席

                13日(金)  あと2席

                16日(月)  あと3席

                17日(火)  あと1席

                18日(水)  あと1席

                19日(木)  満席です

                 20日(金)  


※今月は上記以外日程での追加の開催はございません

        12月17日、21時の時点でのお申し込み状況です。


時間             10時30分~13時30分(予定)


費用             3800円


持ち物            筆記用具、 エプロン、 ハンドタオル


定員             各回4名様(お一人様より開催いたします。一部例外を除きまして女性のみの教室です。)


お申し込み方法    サイト上部、MAILをクリックしていただきますとメールフォームが開きます。下記項目をご記入頂き、

               お申込み下さい。ご存じの方は私のPCメールアドレス宛で結構です。


              ①  希望日時(第3希望まで)

              ②  お名前

              ③  ご連絡先電話番号と住所

              ④  メールアドレス

              ⑤  苦手な食べ物、アレルギー等                

                  他、ご不明点、ご要望なども遠慮なくお書き添えください。 


今回はどなた様も、11月26日午後21時より、お申込みメールの先着順に承ります。


昨年のフルーツスパイスケーキをご受講されたお客様、momofukuにご参加されたことのあるお客様のご希望をご優先とさせて下さいね。                           


グループでのご参加をご希望されるお客様、お子様とご一緒に参加をご希望されるお客様は、気兼ねなくご参加頂けますようご要望を伺いまして日時を調整することがございます。


お寄せいただいたお申込み、お問い合わせのメールには、そのすべてに土日祝日を除く3日以内に必ずご連絡を差し上げます。 もし、3日過ぎてもこちらからご案内が届かない際はお手数ですがもう一度ご連絡をいただくか、コメント欄にてお知らせくださいませ。

(時折、差し上げたメールが迷惑メールフォルダーへ配達されてしまう事があるようです。)      


今回は、ご案内が大変遅れましたこと、お詫び申し上げます。



Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page