top of page

今月のお菓子 2014年12月  フランクフルタークランツをもっともっと美味しく、そしてクリスマスモードに ::: 2014.11.12 Wednesday

  • Tomoko Arahori
  • 2020年7月29日
  • 読了時間: 4分


















2014年12月のお菓子のご案内です。

私の記憶にある限りでもここ30年位、デコレーションケーキといえばフレッシュクリームを使ったものがすっかり主流となりました。確かに昔は、バター以外の油脂を使った『自称バタークリームのケーキ』も普通に出回っていましたから、それらと比べたらフレッシュクリームをたっぷりまとったケーキは美味しさも格段に上でした。

でもでも!!

良いバターを使ってきちんと作ったバタークリームって、本当に美味しい。

是非ともこの素晴らしさを知っていただきたい、という熱い私の想いをお伝えいたしたく、12月はバタークリームをたっぷり使って、シーズナブルにリース型のケーキを皆さんとご一緒に作りたいと思います。


バタークリームは、大きく分けて3種類。アングレーズソース(ゆるいカスタードクリーム)と作るもの。熱いシロップで泡立てた卵黄と作るもの。そして同じく、熱いシロップで泡立てた卵白で作るもの。この3つです。どのように使い分けるかは、作るお菓子とそれぞれのクリームの特性を考えて組み合わせるのですが、そのお話も少し、ご紹介させていただこうと思います。


今回は温度計を使わずにできる、ご家庭で一番作りやすいバタークリームをご紹介いたしますね。

生クリーム仕立てのドイツ風アングレーズソースを使いますので、ミルキーでコクのある美味しい仕上がりです。

そのバタークリームが引き立つよう、歯切れよく、なおかつパサつかない美味しいスポンジを焼きます。

アクセントには甘酸っぱいアプリコットジャム、アーモンドプラリネとホワイトチョコレートのコポーでデコレーションします。生地、クリーム、組み立て、と工程はいつもよりちょっぴり多いのですが、難しいテクニックなどは不要ですので、どなた様もお楽しみいただけるケーキだと思います。


ドイツにフランクフルタークランツ、というお菓子がございます。ユーハイムさんなどでお見かけになったことがあるかたも多いのではないでしょうか。ユーハイムさんのものはシンプルに白くエレガントなスタイルですが、ドイツでフランクフルタークランツというと、バターケーキを3枚にスライスし、それぞれの層にバタークリームとジャムを塗って、全体をびっしりとアーモンドプラリネで覆ったお菓子です。今回はこちらのケーキを元に、私風にアレンジして構成しております。



また、12月は、ご軽食をあらかじめアナウンスさせて下さいね。


☆ プロバンズ地方の温かいりんごジュース

☆ ビーフ、ガルバンゾビーンズ、野菜のイスラエル風煮込みのクスクス 


※ 牛肉は、美味しい和牛のすじ肉を使います。

  これを読まれてピン!と来たお客様もいらっしゃることと思います。(^m^)

  牛肉やクスクスが苦手なお客様は、どうぞ遠慮なく教えて下さいね!

  代わりに、18カ月熟成パルマハム&30か月熟成赤牛のパルミジャーノレジャーノチーズをつかったサンドイッチを

    ご用意いたします。どちらかお選びください。



今月のお菓子        バタークリームのリースケーキ(18cmリング型使用)

                 おひとり様1台作成、お持ち帰り

                 私の作ったケーキのご試食

                 ご軽食、お飲み物   


費用              5000円



開催日程2014年 12月


            4日(木)  定員です

            5日(金) 定員です

            9日(火) 定員です

           10日(水) 定員です

           11日(木) あと2席

           12日(金) あと1席

           15日(月) 定員です

           16日(火) 定員です

           17日(水) 定員です

           18日(木) あと1席

※ 12月17日午後18時のご予約の状況です。


時間          10:30~14:00(予定)

               ※ 通常より30分ほど長く、お時間を見込んでいます。     


場所          私の自宅  半蔵門線 都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩2分

             アトリエとかではなく、普通ぅ~の自宅です。(^^)

             (都合により、自宅の建物に付随するキッチンスタジオとなる場合もあります)


持ち物         筆記用具、 エプロン、 ハンドタオル



定員          各回4名様 (1名様より開催いたします。)

             縁故知人等、一部例外を除きまして、女性のみの教室です。




お申込み方法


以前よりご参加を頂いているお客様は、私のパソコンのメールアドレス宛へ、初めてお申し込みのお客様は、サイト上部のMAILボタンより、お申し込みをお願いいたします。

スマートフォンにてご覧になられている場合、MAILボタンが見当たらないことがございます。その際は画面をPC表示に切り替えていただきますと、操作ができると思います。

下記項目をコピー&ペーストしてご記入いただきご送信下さいませ。

今回はご記入頂く項目がいつもと少し違います。ご記入漏れのないようにご注意くださいね。


1、 ご希望日 (第3希望までご記入ください)

2、 お名前

3、 当日の朝や緊急の場合に、すぐご連絡が取れるモバイルの電話番号とご住所

   (ご住所は任意で構いません)

4、 メールアドレス

5、 クスクスかサンドイッチ、どちらかご希望の方を教えて下さい。

   またどちらも苦手な方がいらっしゃいましたら遠慮なくお知らせください。


 他、ご不明点ご質問なども、お書き添えくださいませ。


お受付は11月21日金曜日、午後21時より、お申込みメールの先着順となります。

今回初めてのお申し込みとなるお客様は、大変恐縮なのですが午後22時より、お送りくださいませ。


お返事は週末明け25日より、順次お送りいたしますね!


Comments


フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by ももふくお菓子教室 Wix.com で作成されました。

bottom of page