今月のお菓子 2017年5月 ヴィクトリアサンドイッチケーキ & コーニッシュパスティ ::: 2017.04.23 Sunday
- Tomoko Arahori
- 2020年7月30日
- 読了時間: 5分

5月のお菓子のご案内です。
5月はイギリスで古くから親しまれている国民的なお菓子、ヴィクトリアサンドイッチケーキを作りましょう。
このケーキは、その名の通りに19世紀英国のヴィクトリア女王の名前にちなんだお菓子です。
1861年、最愛の夫であるアルバート公を亡くしたヴィクトリア女王は、悲しみのあまりオズボーンハウスと呼ばれる別邸に引きこもることが多くなってしまいます。そんな女王を慰め、公務復帰へのステップとなるべく催されたパーティーで、女王のために作られたのがこのお菓子でした。女王はこのお菓子を大変お気に召され、少しづつ元気を取り戻されていったとのこと。現在もイギリスのアフタヌーンティには欠かすことのできない人気のケーキとなっています。 クラッシックなもの、モダンなもの、このケーキも今では伝統的なものの配合から少しづついろいろなアレンジが生まれて、作る人、食べる人の好みに合わせて様々なものが誕生しています。また、挟むジャムもラズベリーだけではありません。好きなジャムを選んで、また、ジャムと一緒にバタークリームや無糖のホイップクリームと2層するのもポピュラーです。 あ 粉、バター、砂糖、卵が同割の、いわゆるカトルカールという呼び名でおなじみの配合にベーキングパウダーも加えた生地、これをサンドイッチティンと呼ばれる専用の丸くて浅い型を使って2枚焼き上げるのが伝統的な作り方。 そうすることで生地はほぼ平らに焼きあがるのですが、この型がない場合、あとからスライスすることにして、ひとつの型で焼きますと、中央が大きく膨らんでひびが入ります。 また、粉が違うため同じ配合で同じように作っても、日本の粉では何と言ったらいいでしょうか、生地が大和撫子、おしとやかな感じに、オリジナルはもうすこし素朴な感じになります。でも、どちらにもそれぞれの良さと美味しさがあって、甲乙つけがたいところ。 そこで、少し話が変わるのですが、この画像をご覧ください。

左右だいぶ大きさが違うのがお分かりいただけますでしょうか。同じ型を使い、同じ配合、量で作り、焼成方法も同じです。作り方だけを変えました。左がバターを泡立てて作る方法で、右が卵を泡立てて作る方法で作ったものです。
4同割、ヴィクトリアケーキの配合です。ただし両方ともベーキングパウダーは使わずに作っています。そのかわり、泡立てを意識して、とても丁寧に作りました。ふたつともジャムをサンドして仕上げて食べ比べてみると、仕上がった容積が違う分だけの生地の質感の違いがありました。どちらもそれぞれの個性であり、我が家の家族の好みも半分に割れました。
今回の教室では、ひび割れが見えぬように底が上に来るフラワー型で可愛らしいお顔に。
また、工程も写真右側の、ほわりとしたタイプで作ります。その理由はシンプルで、その方が私が好きだからなのですが
もちろんクラッシックタイプのレシピも差し上げますので、後日、是非焼き比べて違いを確認していただけたら、と思います。クリームは挟んでしまうと保存と日持ちに注意が必要になりますので今回はシンプルにジャムのみで。ご試食の際には無糖のホイップを添えてお召し上がりください。
メレンゲで作るバターケーキのポイントの確認にもなります。また、この作り方をするケーキでテフロン型にバターと粉をはたいているのにもかかわらず取り出す時に皮がはがれてしまうというご相談を以前いくつかいただいているのですが、その原因と修正方法などもお話いたしますね。

ご軽食はコーニッシュパスティです。
生地と具は予めご用意しておきますので、ケーキ作りに取り掛かる前にご一緒に作りましょう。オーブンに入れてからいつもの教室の流れのように、説明、デモンストレーション、実習になります。
お客様のケーキがオーブンに入る頃に、ちょうど焼きあがる頃です。アツアツをお召し上がりいただきながら、私の作りましたご試食のケーキとともに、お召し上がりくださいませ。
こちらには犬がおります。
教室中は別室にて静かにお留守番をしておりますが、お申し込みの際のご参考になさってくださいね。 A
A
A 2017年5月のお菓子 ヴィクトリアサンドイッチケーキ
おひとり様あたり、18センチフラワー型1台を作成、お持ち帰り
私の作ったケーキのご試食とご軽食、お飲物
あ
あ費用 3800円 あ あ
あ
あ 持ち物 エプロン ハンドタオル 筆記用具 あ
あ
ああ 開催日程 2017年5月
11日(木) あと2席
12日(金) あと1席
あ 15日(月) あと1席
16日(火) あと2席 17日(水) 定員です
18日(木) 定員です
19日(金) 定員です
22日(月) 定員です
23日(火) あと1席
24日(水) 定員です
29日(月) 定員です
※ 5月17日午後21時30分のご予約状況です
時間 10時30分~13時30分(予定) あ
あ
定員 各回ともに、4名様 縁故知人等、特別な場合を除きまして女性のみの教室です。
あ 場所 私の自宅 (東京メトロ半蔵門線 都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩2分) いわゆるアトリエでもスタジオでもサロンでもない、普通の自宅です。 申し込み方法 あ
あ 以前よりご参加を頂いているお客様は、私のパソコンのメールアドレス宛へ、初めてお申し込みのお客様はこのサイト上部のMAILボタンより、お申し込みをお願いいたします。 下記項目をコピー&ペーストしてご記入いただきご送信下さいませ。 1、 ご希望日 優先順位はございません。ご希望日を3つまで、教えてください。 2、 お名前 3、 当日の朝や緊急の場合に、すぐご連絡が取れるモバイルの電話番号とご住所 (ご住所は任意で構いません) 4、 メールアドレス 5、 オトナ様のみの会を、 A 希望します B どちらでもかまいません
A、Bのご希望は先にご予約を頂戴した方をご優先としておりますのでご希望に
お応えできないこともございますが、詳しくはお申し込みの際にどうぞ遠慮なく
ご相談下さいね。
6、 苦手な食材とアレルギー等、ございましたらお書き添えください。
ご質問、お問い合わせも遠慮なくどうぞ!
あ お受付は、どなた様も4月26日水曜日、夜21時より、お申込みメールの先着順となります。 御返事につきましては、4月30日までに全てお送りいたします。 万が一、今月を過ぎてもこちらからのご案内がお手元へ届かないようなことがございましたら、お手数ですが、ご一報くださいますようお願いいたします。
Comments